-
ABOUT
木本圭子
広島出身、東京在住。多摩美術大学卒業。1980年代後半から独学で数理的手法による造形を始める。 2000年前後より、さらに動的表現を探る研究および制作を開始する。2003年以降、精緻な平面作品への展開も進めている。 また合原複雑数理モデルプロジェクト,ERATO,JST(2005-2008)、合原最先端数理モデルプロジェクト,FIRST,JST(2010-2013) などの学術プロジェクトにも参加。 作品集『イマジナリー・ナンバーズ』(工作舎、2003)を発表。平成18年度(第10回)文化庁メディア芸術祭アート部門大賞受賞。 東京都現代美術館、ミラノサローネ・レクサス館をはじめ、国内外で作品発表を行っている。
Kimoto Keiko
Tokyo-based artist. She was born in Hiroshima. She graduated from Tama Art University. In the late 1980's, she began to produce artworks by employing computer programming and mathematical methods. Since early 2000, she started to explore the possibility of expressing her new style such as using dynamical system and non-linear oscillator. In 2003, she developed elaborate and intricate two-dimensional works while she joined academic research ERATO of JST (Japan Science and Technology Agency) from 2005 to 2008 and FIRST of JST from 2010 to 2013. She has been performing this kind of work up to the present. Her first book collection "Imaginary·Numbers"from Kousakusha was released in 2003. She won the Japan Media Arts Festival Grand Prize (Art Division) in 2006. Her artworks have been in exhibit at international galleries and museums like "Mission (space x art) beyond cosmologies"at the Museum of Contemporary Art Tokyo, Japan and Installation of moving images for Lexus L-finesse at the Evolving Fiber Technology, Milan Design Week, Milan, Italy.
Email : kimotomove(at)gmail.com
Exhibitions
- 2004年
- 「Imaginary Numbers」個展 ニューヨーク、MIKA GALLERY
- "Imaginary Numbers : Keiko Kimoto solo Exhibition" Mika Gallery, New York, USA
- 2005年
- 「White Noise」展 オーストラリアメルボルン ACMI(Australian Center of Moving Image)
- "White Noise Exhibition" Australian Centre for the Moving Image, Melbourne, Australia
- 2006年
- ミラノサローネ レクサス館 映像インスタレーション
- Installation of moving images for Lexus L-finesse: Evolving Fiber Technology, Milan Design Week, Milan, Italy
- 2007年
- 文化庁メディア芸術祭受賞作品展 東京恵比寿 写真美術館
- "2006 (10th) Japan Media Arts Festival, Agency for Cultural Affairs, Exhibiton" Tokyo Metropolitan Museum of Photography, Japan
- 2008年
- 「OpenSpace2008 」ICC(NTTインターコミュニケーションセンター)
- "OpenSpace2008 " NTT Inter Communication Center[ICC]
- 2012年
- 「ACM Multimedia 2012」 東大寺ミュージアム
- " ACM(Association for Computing Machinery) Multimedia 2012" TOHDAIJI museum, Nara,Japan
- 2014年
- 『ミッション「[宇宙×芸術]コスモロジーを超えて」』 東京都現代美術館
- "Mission[space×art]?beyond cosmologies" Museum contemporary tokyo art, Japan
- 2015
- 「velvet order(ベルベットオーダー/柔らかい秩序)」 個展 東京現座 祥雲)
- " velvet order" Keiko Kimoto solo Exhibition" Shouun Oriental Art, Tokyo,Japan
- 2016
- KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭
- "KENPOKU ART 2016" Ibaraki, Japan
Prints / Publications
- 1995年
- 『現代思想特集=高次元多様体』1995年5月号(青土社)
- Japanese title only
- 2000年
- 『談no.63特集=移動の記述法』2000年(たばこ総合研究センター)
- Japanese title only
- 2003年
- 作品集「imaginary·Numbers」(イマジナリーナンバーズ)出版 工作舎刊
- a collection of pictures "imaginary·Numbers" kousakusya
Conversations
- 2008年
- 齋藤環『アーティストは境界線上で踊る』(みすず書房 2008年)
- Japanese title only
- 2010年
- 『談』no.87 特集=偶有性--アルスの起原 対談:津田一郎×木本圭子「自然の内側にあるもの。なぜ人は時間に魅了されるのか」(たばこ総合研究センター 2010年)
- Japanese title only